たがみ台通信
2019年01月09日
1月7日 七草会 正月7日には、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・スズシロ・ホトケノザ・スズナ」春の七草を入れたおかゆを食べて健康を祈った行事です。 今日は、給食室で七草かゆを焚いもらいみんなでいただきました。年中さんは、空のお弁当箱を持って園内に七か所設置された場所にそれぞれもらいにいきました。「七草 おめでとうございます。」の保育士さんの声に少し はにかんだ表情の年中さんでした。
2019年01月08日
12月22日 もちつき会 地域の方や広木児童クラブ、卒園児を招いてのもちつき会。臼と杵を使ってお餅をつきました。年長さんと小学生は、杵をもちあげもちつきの体験させてもらいました。「杵を振り下ろした時に、もちがひっついて持ち上げにくかった?」「うでのちからがないとできなかった。」など声が聞こえてきました。年少。年中さんは、ついたお餅を「おいしくなあれ!」「おいしくなあれ!」と言いながら丸めていました。おやつには、最後についてもらった、郷土のねったぼ(いももち)をみんなでいただきました。おいしかったよね?
2019年01月08日
12月28日 平成30年のしめくくりの会 「戌年」から「亥年」に干支がバトンタッチされ新しい年が来ることや健康で過ごせたことに感謝をしながら、みんなで新しい年を迎えられる事を喜びました。
2018年12月26日
12月25日 クリスマス会 サンタクロースが、来ました。 小さい子どもたちは、びっくりして少し涙を流す子どもさんもいましたが、3.4.5歳児さんには大人気のサンタさん。「あのサンタさんは、ほんものかな?」「プレゼントを持ってきたかな?」などの声が聞こえました。保育士さんからは、劇遊びと歌や合唱のプレゼントがありました。おやつには、年長さんがパンケーキを焼いて、ケーキ屋さんのオープン!!年中、年少さんは、果物やクリームでトッピングされたパンケーキに大喜びでした。
2018年12月26日
12月18日 地域交流会 地域の長寿会の方々との触れ合い。今回は、自分の得意なことを発表しました。わらべうた遊びは、鹿児島弁での披露をしました。子どもたちの鹿児島弁に地域のおじいちゃんおばあちゃんたちも目を細め笑っていました。製作は、お正月に飾れる色紙を一緒に作りました。
2018年12月26日
12月14日 通報避難訓練 地震から火災の訓練をしました。子どもたちは、保育士の話を聞いて、口と鼻を押え体を低くして一列で避難できていました。消防士の指導を受けて保育士は、消火器の使い方!!子どもたちも各クラスの担任を応援してました。消火器は、火事の時に使う大切なものだから触ったり倒したりしない。また お家ではストーブのそばに物を置かないなど 消防士さんともお約束をしていました。
2018年11月26日
11月17日 人形劇 卒園児や地域の子育てをしている親子や児童クラブお兄ちゃんお姉ちゃんを招いての人形劇。今回は、花咲か爺さん。話の内容に子どもたちは、引き込まれていましたよ。
2018年11月12日
11月2日 秋の遠足 3.4.5歳児さんは、動物園に行きました。
2018年09月27日
9月20日 十五夜祭り 前日の19日に秋の収穫に感謝してお団子を作り、20日にススキや萩・栗そして子供たちの作ったお団子を飾りました。 少し天気が悪かったので、お部屋での十五夜まつりとなりましたが、子どもたちの相撲大会や綱引きで盛り上がりにぎやかな十五夜祭りになりました。今夜は、お月様が見られるといいですね!!晴れてくださーいませ。
2018年09月24日
9月17日(月)地域交流会